2、リアショック交換
1、リアショックが入荷してきました!! やったー。 |
|
2、まずは取り外し、 シートを外して、シュラウドを外して 赤四角の2本のボルトを外すと、リアショックが外します。 面倒なので、スイングアームはそのまんまです。 |
|
3、外れた純正リアショックとの比較 ん、ん、、よさそう |
|
4、このリアショックのカラーにちょっと注意点がアリ 写真で分かると思いますが、ちょっと短いです。 太さもTTRのやつは太くて入りませんでした。 なので、CRF50純正品 部品番号「52486-GCF-671」を使います。 262円(結構高い) 長さは22mmと中途半端です。 私の方でも2個で600円で取り寄せます。 CRF50の方は今付いているヤツを外して使えば OKです。 ちなみに、CRF50は上下でカラーが少し違いますが、 TTRは上下共通です。 |
|
5、コノショックについているもともとのカラーの長さは20mm そのままつけたのが、この写真。 すこ〜しだけ、右側のナットの方が内側に曲がっているのがわかりますかね。 純正に戻すときは少し広げます。 |
|
6、下側にはちゃんとCRF50のカラーを入れました。 ぴったりでした。 |
|
7、取り付け完了!! おっとバックが変わってる!! |
|
8、ちょっとリアが上がり気味です。 早いとこフロントを12インチにしたいです。 走行した感じは、イイですよ 純正の子供用とは全然違います。 コーナーでリアが流れても、ふんばってくれている感じもしますし、ちょっと飛んでみるか!って気にもなります。 でもカタイ とりあえず、激安で、大人が乗るのに ノーマルよりかは確実にイイです。 んでもカタイ |